-
ユリノキ 挿し木作り
2020.04.10最近、ブログ更新はほとんどうちの父にお願いしていたのですが今回は齊藤雄紀の更新です。 我がビーコンシェルジュが将来に向けて鋭意育成している「ユリノキ」という蜜源植物があります。(育ててるのは私一人なんですが。) この木は …
-
日記 ミツバチに刺される
2020.04.08春が来て、いよいよ活発に活動するようになったミツバチですが、それに伴い養蜂の仕事も忙しくなってきました。巣箱を増やすという作業中、ブンブンと私の周囲を飛び回るハチの一匹が防虫ネットの隙間から侵入し右頸動脈あたりをチクリ! …
-
6日 君津の山里にてー春、あけぼの
2020.04.06春はあけぼの。やうやうようよう白くなりゆく山ぎは、少し明あかりて、紫むらさきだちたる雲の細くたなびきたる-清少納言を思わせるような今朝の君津の山里の写真です。 太陽が昇るころ、ここは良く霧が出るのですが、今日はその霧も濃 …
-
#2養蜂アップデート
2020.04.01先月23日の養蜂日記で、新型コロナウイルス関連でニュージーランドとアメリカの中等教育機関の現実について触れました。 欧米の国々と比較すると、日本の養蜂業界は一般的農業の実情同様、その高齢化が進んでいます。その規模からして …
-
-
養蜂アップデート ― 新型コロナウイルス
2020.03.23君津の里にいると新型コロナウイルス情報はネットワークを通じて聞こえてくるほか、自然が相手の日々の日常では新型を含めウイルスとの接触はないのが実情です。 海外からの情報ネットワークによると、ニュージーランドでは今日からすべ …
-
-
-
-
-
養蜂場生き物図鑑 その2
2020.03.02オオスズメバチ 言わずと知れた日本最大の蜂。写真はスズメバチトラップに一匹張り付けているところ。 毎年8/20以降になると大挙して養蜂場に押しかけては群れごと全滅させていく恐ろしい人たちです。 しかしこの蜂がいないと様々 …
-