養蜂&はちみつコラム

#2 ミツバチの共同社会―一匹はみんなのため、みんなは一匹のため

中央右ガ女王蜂、その周辺が働きバチ

昆虫の共同社会について研究をしたハーバード大学の博物学者、E・O・ウィルソン氏は、ミツバチ、カリバチ、シロアリやアリなどが地上で最も成功を収めた動物グループだと言っているそうです。それに対して、「ハチはなぜ大量死したか」の著者、ローワン・ジェイコブセン氏は社会性昆虫がただ非常に興味をそそる存在だというだけでなく、世界の支配者でもあるといっています。

女王蜂と働きバチで構成されたミツバチ社会ですが、もちろん女王蜂がえばって働きバチたちに指示をし、その役割を与えて管理するなどということは一切ありません。「女王蜂」という名詞も巣の働きバチにインタビューしてみれば、そっぽを向かれて「そんな質問に答えている暇はない」と一蹴されそうです。女王蜂にしても同じこと、一日に最大で自分と同じくらいの重さの卵(おおよそ2000個だそうです)を生むことが日課であるので、食べる、産むの繰り返しなので、「すみません、ちょっとお時間よろしいですか」と言われても、答えている暇はなく、せわしなく黙々と自らの使命を全うし、沈黙のノーコメントになると思います。

さぼっても、ふらふらしていても、平気なのは、彼らの巣で数パーセントの雄バチだけなのです。齊藤雄紀談(斉藤克明筆:父)

1つ星 1
読み込み中...

関連記事